外貨投資情報館



機関投資家と個人投資家

個人投資家の取引とは?

証券投資を担う人というのは、機関投資家と個人投資家とに分けられます。

このうち、個人投資家の取引は、一般的に一回あたりの取引金額が比較的小さいので、短期的には、それほどマーケットに影響を及ぼさないといえます。

ただし、例えば日本の場合には、個人金融資産がおよそ1,400兆円もあるといわれていますので、そのうちの1%でも一度に動くと、14兆もの金額が動くことになりますので、その影響は無視できません。

よって、銀行の外貨預金の残高や、外貨建て投資信託の残高推移などを見て、個人投資家の動きも注視する必要はあります。

機関投資家の取引とは?

機関投資家というのは、人から預ったお金や企業のお金を運用するプロの集団のことをいいます。

日本の機関投資家のなかでも代表的なのが、生命保険会社ですが、1980年代後半から1990年前半には「ザ・セイホ」として恐れられていました。

生命保険会社は、保険料だけでなく年金資金なども預り、そのお金を運用しているのですが、円で預っていますので、基本的には国内での運用となり、一部が海外での運用となります。

また、その一部は、外国株式や外債で運用しているのですが、円からこれらの外貨建て資産を購入する際に、為替取引が発生することになります。


中央銀行の為替介入とは?
日本の為替介入のプロセスは?
日本が円高になりやすいとは?
為替介入の効果は?
「ザ・セイホ」とは?

日米欧の為替介入のスタンスは?
円売り介入と円買い介入
日本の円安局面とは?
機関投資家と個人投資家
生命保険会社の年金資金の運用は?

想定内のリスク
護送船団方式と金融ビッグバン

受渡取引
利益が出ている場合のOCO取引の使い方

不動産業者の教育研修
不動産の鑑定評価
権利の変更登記

不動産所得
フリープラン方式販売
法人税
不動産コンサルティング
フローリング
青色事業専従者
不動産の証券化
防火構造

Copyright (C) 2011 外貨投資情報館 All Rights Reserved