外貨投資情報館



乗り遅れないという群集心理とは?

乗り遅れないという群集心理とは?

例えば、インターネット上で、ポンド円を買って数百万円を儲けたという記事をみかけたとします。

色々と他のブログなどを見てまわると、似たような記事をいくつも目にします。

そして、気になってチャートを確認してみると、確かにポンド円は上昇トレンドのように見えます。

そのとき、「多くの人が、こんなに上昇しているポンド円を買っていたなんて、自分も乗り遅れてはいけない。まだまだ上がるに違いない。」と考えるようになります。

そう考えると、もういてもたってもいられなくなり、いま買ったとして、もし相場が逆に動いたらどこで損切りするのか、ということも考えずにポジションを持ってしまうのです。

こうした群集心理は、まさに相場の末期に起こるわけですが、ここでは相場の初期にポジションを仕込んだ人たちは、利益を確定して売り抜けているのです。

つまり、相場の初期にポンド円を買った人というのは、相場の末期でポンド円を売ろうと思ったときに、大衆が買いに向かっていくので、理想的なレートで手仕舞いすることができるのです。

しかしながら、相場の末期でポンド円を買った人というのは、そう簡単に利益を確定させることができません。

なぜなら、相場の末期というのは、当初は乱高下するので、多少反対方向に動いたとしても、再び元のレートに戻ってくるのですが、いったん本格的に反転し始めると、今度は流動性がなくなって、売ろうにも売り手ばかりになってしまい、どんどん相場が下落してしまうからです。

こうなってしまうと、手仕舞いしようと思っても、なかなか値段についていけなくなってしまいます。

つまり、あまりにもレートが悪いので「そんなレートでは売れない」と思ってしまい、さらに損失が膨らんでしまうのです。

こうしたパターンが繰り返されると、まさに悪循環です。

よって、相場は流動性の高いときに止めるのが基本になります。


企業買収の為替取引
乗り遅れないという群集心理とは?
ヘッジファンドとマーケットの動き
レーガン政権の為替政策は?
日本と欧州の為替政策の違いは?

機関投資家と個人投資家
新聞報道と相場の反転
投機筋の仕掛けの材料は?
クリントン政権の為替政策は?
金利差による相場形成は?

FXのセーフティネット
通貨の需給関係

取引画面の見方
時間に余裕を持つ

特定約束手形
土地利用基本計画
二重譲渡

都市計画区域
トラス
任意後見契約
都市再開発方針
取引事例(成約事例)
遺言
都市再生緊急整備地域
仲立契約

Copyright (C) 2011 外貨投資情報館 All Rights Reserved