外貨投資情報館



金地金の売買価格の決定方法は?

金地金の売買価格はどのように決められるの?

金地金の価格というのは、取扱会社が独自に決めていますので、たとえ同じ日の同じ時間であっても、取扱会社により「金(ゴールド)」の価格は異なることになります。

また、金地金は、商品取引会社とそれ以外の取扱会社とでは、売買価格の決定方法が全くといていいほど違います。

商品取引会社は、金地金の価格を、当日の東京工業品取引所で売買されている、リアルタイムに近い金価格に連動させています。

なので、商品取引会社の金地金でしたら、リアルタイムに近い価格で売買することが可能です。

一方、一般的に、商品取引会社以外の取扱会社は、前日のロンドン市場のドル建て金価格を参考に※、諸費用や経費(精錬コスト、輸送費、利益など)を加味して決定します。

商品取引会社以外の取扱会社の金価格について

貴金属商・宝石商、鉱山会社など商品取引会社以外の取扱会社の金価格は、原則として次の2種類の会社があります。

終日固定価格としている会社
⇒ 例えば、午前10時に決定した金価格が原則として1日中変わらないというケースです。

1日数回一定の時間に価格を発表する(見直す)会社
⇒ 例えば、午前10時、午後2時、午後4時などです。

なお、いずれのケースでも、金価格が激変している場合には、売買停止を含めて例外的な措置がとられる可能性があります。

ちなみに、金価格というのは、株式と同様に日々刻々と変動していますので、どの売買価格が有利なのか、あるいは不利なのかというのは一概にはいえません。

※あるいは前日のニューヨーク市場、当日のシンガポール・シドニーのドル建て金価格もあわせて参考にします。


金地金には保証書はあるの?
金地金の売買単位・購入価格
金地金は預金保険の保護対象外
金地金はどこに保管するの?
地金型金貨は買いやすい?

金地金の購入場所・方法は?
金地金の売買価格の決定方法は?
金地金の流動性・換金性
金地金の保管はどうする?
地金型金貨の売買単位は?


Copyright (C) 2011 外貨投資情報館V「金(ゴールド)編」 All Rights Reserved