外貨投資情報館



アセット・アプローチによる為替レートの算出について

アセット・アプローチとはどのようなものですか?

国境を越える取引について、貿易取引よりも資本取引※のほうが多くなり、それが数倍にもなってきますと、購買力平価のような商品やサービス面からだけで外国為替の適正な交換レートを判断することは難しくなってきます。

このような背景から、購買力のようにある一定期間の取引高(フロー)からではなく、ある一時点の金融商品などの資産(アセット)残高(ストック)から外国為替の適正レートを考えるというアプローチが支持されるようになっていきました。これを「アセット・アプローチ」といいます。

※株式や債券などの金融商品取引のことです。

アセット・アプローチによる為替レートの算出方法は?

資本取引は貿易取引に比べて、短期的な移動が容易なので、投資家は国内外から予想収益率の高い金融資産を選択します。

例えば、アメリカの金融資産の予想収益率が5%、日本の金融資産の予想収益率が1%であるとします。

この場合、仮に為替レートが一定であれば、高いアメリカの金融資産を求めて、日本からどんどん流出していくことになります。つまり、ドル買い/円売りになるということです。

しかしながら、為替レートは一定ではなく、アメリカと日本の予想収益率が均衡するために、為替レートが予想収益率分だけ変化するというものです。

この例ですと、ドル円の為替レートが4%(5%−1%)下がる、すなわち元々1ドル=100円であったのであれば、4%分為替レートが変化し、1ドル=96円になるということです。

ただし、もし、予想収益率が均衡するように為替レートが変動するのであれば、すべての国の為替レートが予想収益率に収斂されていくはずですが、そもそも適正な予想収益率をどのように算出するのか、また、激しい為替レート変動、将来の為替レート予測の変化、金利の変動などを考慮しますと、アセット・アプローチによる適正な外国為替レートの算出というのは、非常に難しいといえます。


外国為替市場のファンダメンタルズ分析
ビック・マック指数とエコノミスト
ファンダメンタルズ分析とマクロ経済学
半値戻しでトレードする
GDP、日銀短観、IFO企業景況感指数

購買力平価とクルーグマンの批判
アセット・アプローチによる為替レートの算出
FXとマクロ経済学の関係
半値戻しのトレード手法とは?
雇用統計、失業率、住宅投資指数


外貨建て資産運用と外為法の改正
FXのスワップ金利は名目金利
スイスフランは避難通貨

為替相場と原油相場の関係性
為替政策の米ドルへの影響


Copyright (C) 2011 外貨投資情報館 All Rights Reserved